Saturday, 26 December 2015

絵本のハナシ (1)

Merry Christmas, Happy Holiday!!
(ってもういまさら遅いけれど…笑)

1ヶ月にも渡るホリデーシーズンもこれにて締めくくり。
25日の朝は嬉しくもJ-waveでラジオの生放送で、1時間の間にこれでもか〜というくらいクリスマスソングをかけちゃいました。
クリスマスよ、ありがとう。また来年!


そんな聖なる季節が始まるころにずっと紹介したいな、と思っていた絵本です。

「ひゃくおんくまんのサンタクロース」
ぶん:もたいひろこ
え:マリカ・マイヤラ



まず、思わず目に飛び込んでくる表紙。
そして思わず手に触れたくなる装丁。
表面に、縦に線がはいっているような凸凹があるんですよね。
これ、すごくいい!!

サンタクロースの故郷でもある
フィンランドのシュルツ社から出版された一冊なんですが
もたいひろこさんの物語にフィンランドのイラストレーター、マリカマイヤラさんによる絵が合わさった日本とフィンランドの合作でもあります。
もうとにかくマリカさんのクレヨン?で描く絵がユニークで、ひとめ惚れものなんです。サンタの姿なんて、どちらかというと妖精のようでもあり、シンプルだからこそ色合いとか表情が細やかで、ストーリーの魅力を一層引き上げているなぁと。
クレヨンって、こんなに画材だったなんて
小さいころには思いもしなかったけれど
他のものじゃなかなかでない質感ですよね。



ストーリーというのも、また素敵。
本の帯にもあるように、"サンタクロースってほんとにいるの?"というきっと誰もが思うであろう、もしくは素朴すぎて子供たちに聞かれてちょっと戸惑う質問に、そーかそーか!と思わず納得なものがたりとなっています。
(でも、ちょっと大人向けかも!)

なんでもこの絵本は20年もの間、本にされずずっとあたためてきたものらしく、昨年やっとフィンランドから絵本化されたという作品なんだそうです。
サンタの母国も公認!の絵本ということなんですよね。
すごいすごい。

きっと毎年この季節が訪れるとふと頭をよぎる、サンタクロースの不思議。
この本で少しだけ、謎が解けてきたかも。



Saturday, 12 December 2015

日韓伝統音楽50

日本と韓国の国交が正常化してから50周年がたった今年2015。
先月、さらなる両国の発展を願って伝統音楽による音楽祭が
横浜のみなとみらいホールにて行われました。
《日韓伝統音楽祭50 -50年目・50歳未満の50人-》
(振り返りが遅くなって、ごめんなさい!)


日本と韓国から25人の伝統音楽が集結して次々と音楽を奏でていくというなんとも贅沢な祭りだったのですが、当日はJ-WAVEナビゲーターのレイチェル・チャンさんと一緒に(光栄にも!!!)ステージで進行させていただきました。

韓国からはSOULIGI、四界、キム・ヨンウさん、ユ・ビョンウクさん、キム・ボギョンさん、ユン・ソギョンさん、サインノリ、情歌楽会のみなさん。
日本からは高橋竹童さん、新良幸人さん、金城弘美さん、上妻宏光さん、TAKUYAさん、元ちとせさん、中孝介さん、藤原道山さん、田中奈央一さん、千葉真左輝さん、奥田雅楽之一さん、そして長唄は勧進帳を奏でていた演奏家の方々。錚々たるメンバーが集結でまさに雰囲気はフェス。4時間にわたる長尺にもかかわらずいらしていたお客さんたちも一緒に盛り上がる一体感で、伝統音楽のこれからの可能性とともに、あたらしい発見!もありました。

伝統音楽といえど、巡り巡って新しく感じるのかまるでアンビエント・ダンスミュージックというものも。特に韓国側のトリを務めていたサインノリの音楽は、グルーブ感満載でバックステージでかなりノリノリになってました笑。
奏でていたのでシナウィという朝鮮半島に伝わる即興的な合奏音楽。Jazzのようなスタイルでありながらも伝統楽器ならではのサウンドがとても刺激的でした。ユニットの名前である"サインノリ"が"4人で遊ぶ"という意味だそうで、このあたりの感覚が現代風なのかな?帰ってあたらめて聴いてみたい〜と思って検索してみたもの、どこにも存在せず!
たしかにここに出演されていた方々の楽曲は韓国のニッチなレコードショップに行って、CDがあるかないか…という風にも言っていたぐらいなので。いつかまた見てみたい、聴いてみたい方々です!!
日本と韓国のコラボ、上妻宏光さん(三味線)+TAKUYAさん(太鼓)+ユ・ギョンウクさん(杖鼓)による演奏もリハで初めて合わせたとは思えないほどのステージ、その迫力に圧倒されてしまいました!! いや〜凄かった!


レイチェルさんや、アンコールで素晴らしいソーラン節を聴かせてくれた
キム・ヨンウさんと一緒に。


三線の新良幸人さん、尺八の藤原道山さんとも。

日本国内で伝統楽器をずっとやっていてもなかなか一緒に演奏をしたり、顔を合わせるということがないそうで、今回の企画は演奏家の方々にとっても願ってもない貴重な機会だったそうです。ここから始まる何かが今後あるかもですよ!
まだまだ、いやいや、これからもっと気になる存在、伝統音楽。
ぜひ機会あればみなさんもぜひ。



Wednesday, 25 November 2015

Ryu Matsuyamaと。

音にもっていかれる、ということが音楽を耳にしていると感じることがあって
彼ら"Ryu Matsuyama"のサウンドが、まさにそうでした。

どんな方々なのかチェックしてみると
なんとも個性豊かで溢れすぎていて、しかも同世代。
これは番組に呼んで(本当に便利というか、半分公私混同!笑)
色々と話を聞いて、もっと多くの人にもっと遠くまで彼らの音楽を届けなければと、密かに思っていたのでした。

実際にお会いしてみて、ボーカル/ピアノのRyuくんもドラム/コーラスのJacksonさんも、そしてベース/コーラスのTsuruちゃんも、等身大でおもしろおかしくて、楽しい時間に。
てんでバラバラな3人のようにも見えますが、(「プライベートでは全く会わないよ!」と本人たちも言ってましたけど!) ラジオのトークの中でもちゃんとセッションがされている。それと、Ryuくんが言っていた「真っ白なキャンバスにそれぞれが筆をいれていく」ということ、そこから描かれる絵、どんなものなのか。音楽を通せば、しっかりと共通認識があるんだな〜とちょっと羨望な眼差しで3人と向かい合う、J-WAVEでの収録でした!

そして、先日の下北沢GAARAGEでのLIVE。
きっとMC全くなし(笑)で音だけ聴きながら彼らの旅を共にしていたら、きっと泣いていたろうなと思うくらいのセッション。すごいなーほんとに。
いまはまだ土から空に向かって飛び出したところなのかもしれないけれど、止まることなく、もっと外へ、世界へ、羽ばたいてほしいなぁと。根を張るよりもどこかまだある未開の地へと飛んで飛んでもっと聴かせて欲しい。
来年は2月にワンマンライブ。
これは、行かなかったら絶対損をする!!

そんなRyu Matsuyamaのニューミニアルバムは18日より発売中!


Ryu Matsuyama
 「Grow from the ground」


カバージャケットは、佐々木香菜子さんによるもの。
音から絵が見えてくる彼らのサウンドに添うような素敵なデザインです。
香菜子ちゃんのwebsiteもぜひ。

 Ryu Matsuyamaの3人にはまたスタジオに来てもらおうと思ってます。
楽しみ楽しみ!



p.s. ここのところ「Grow from the ground」をループでずっと聴いているのだけれど、なんだか物語が少しずつ見えてきて、これもしかしたら絵本にできるかも。とりあえず、描き始めてみようかしらん。

Monday, 9 November 2015

Haloweeeen!!

今年のハロウィンは前日が生放送ということだったのもあり
仮装、やったりました!



結構こういうのは抵抗ある方だったんですけど
やるならやりきらないとすまないタイプなもので、こんな姿に!
ナイトメア・ビフォア・クリスマスのジャック・スケリントン!!

やってみると楽しいもんで
なんだか新しい自分に出会えたような、もしやこれが本当の自分なのか…
見た目と心のギャップに葛藤しながらの生放送でしたが笑
周りのスタッフの方々には似合う〜と言われ
(似合うっていうのは褒められているのだろか?)
カビラさんとも番組前にぱちり!


ちなみに朝4時半にこのテンションです笑。

もちろん放送後は6ハロプロジェクトということで
六本木の街をクリーンアップしに、街へと繰り出しました!


大量のジャック・オ・ランタンでハロウィンムードを盛り上げつつ
街もすっきり綺麗になってミッション完了!
朝ごはんを食べて、J-waveに戻りましたが
このあとメイクを落とすのに大変でした〜。
来年メイクするときは、もっといいメイクアップ道具買おうっと。



Saturday, 7 November 2015

シアタートラムで"ゴードンとドーソン"



インパクトのあるビジュアル!と思っていたら
やっぱり成田久ことQさんが。(誘ってくれたのもQさんだからよく考えたらそーだよね!)
というわけで、先日初めて三軒茶屋のシアタートラム
そして初めてノゾエ征爾さんの舞台へ。

危うい夫婦のお話…と場内アナウンスにも
チラシにも書いてありましたが、次々と出てくるのは何かを探し続ける人々。
お互いを探し合う夫婦、ピザの配達先を探す人(この役者さんの一人芝居おもしろかったな〜)、結婚に向かうも何か噛み合わないカップル、逃げ出した虎を探す飼育員、オカマのオカマさんなどなど、ノンストップでオムニバスに舞台が様々に動いていました。
とにかく人の描き方がユーモアがあって面白いなぁと思ったノゾエさんの演出。
ときに色んな意味で危うい!方も出てくるんですが、今回のゴードンとドーソンは食?がテーマということもあってか、そんな個性もちょっとしたスパイスに、あ〜こういうことって結構あるかも!?なんて思ったりもして。

あと、舞台設定でいくと
ステージの真ん中に大きな長テーブルがひとつあるんですが
その下から人がでてきたり(いやいや何人入ってるんだ?と思いつつ)
食事の晩餐テーブルになったりと
かなり大役こなしていましたよ。
なんだか長テーブルの魅力も感じてしまったりして
気になる舞台美術の存在も。

うんうん、そうそう、見つけても次を探すのが人の性なのかもしれない。
ひとってそんな完璧じゃないのだもの。
じゃあお腹空いたしご飯でも食べようか!なんて思う舞台でした。
それでふと頭をよぎったのが"サマーウォーズ"。
みんなでご飯を食べるシーン。腹が減っては戦はできぬ、ということ。

舞台後はもちろん
千葉の銚子から取り寄せている美味しい魚が食べれる
三軒茶屋の、さんじゅうまるでみんなでご飯!
やっぱりごはんは大勢で食べる方が美味しいぜ。

総勢20人以上の大所帯!
ごちそうさまでしたっ。





Thursday, 22 October 2015

THE DAM KEEPER


一昨日、"THE DAM KEEPER"の上映を青山でやっている!
しかも最終日!ということを聞きつけて、
青山はTOBICHIへとすっ飛んでいきました。

THE DAM KEEPERは今年のアカデミー賞短編アニメーション部門に
ノミネートされていた作品です。(残念ながら受賞はならず!)
監督のひとりであるアニメーションアーティストの堤大介さんのことは
以前、たくさんのアニメーターやイラストレーターの絵を集めて
ひとつのスケッチブックにまとめた"SKETCH TRAVEL"から
知っていたこともあり、すごく気になっていた作品でした。


TOBICHIは根津美術館からすぐの場所にあるんですが、こんな建物が あったのか〜と思う、壁面の木の板が素敵な、物語が始まるとひっそりと出てきそうな、おとぎ話みたいなところ。

なんだか
秘密の会合みたいな
ちょっとだけ怪しげな雰囲気。
(気のせいかな?笑)
そんな中での映画上映会!

18分という
中身がぎっしり詰まった
THE DAM KEEPER。

ちいさな子ブタの主人公が、ちいさな街でおこる物語。キツネくんと出会って、何かが変わっていくこと、こういうことって自分や誰かの中にもあるな〜と思いながら、優しい光と色遣いに揺られて、ただじっとその世界に入り込んでました。
言葉はなく、ちょっとした表情の変わり様と描き方だけで、伝わってくるアニメーション。語りすぎず、でもちゃんと語ってくる。
次はどこで上映するのだろうか。

堤大介さんとロバート・コンドウさんの
TONKO HOUSE要チェックですよ!


p.s. ウェブサイトもこれまた素敵。
THE DAM KEEPER






Sunday, 13 September 2015

大地の祭!



今回のある意味、ビッグイベント…
"Yen Town Down"の復活ライブはきっと最高だったろうな、
と思いながら昨夜は過ごしていました。
そして越後妻有、大地の芸術祭は今日が最終日。

今月初め、季節の変わりどころで訪ねた祭は
地球が会場か!と思えるほど壮大で広大で
圧倒されたまま帰ってきました。
日本一長く、うねるように豪快に流れる信濃川。
その恩恵にあずかるようにグングン育つ豊かな作物と、
突然現れるアート作品たち。
地元の楽しいおばあちゃんたち。
あと温泉も。

作品として紹介されているものが見どころかというと
そういうことだけでもなくて
元々存在する自然の形と、
その自然の恵みを受けての生活と
きっとあらためて祝うこともないのだけれど
一括りで"お祭り"となっていた芸術祭でした。




雨も覚悟で向かいましたが
要所要所で、晴れの姿も見せてくれて
かなりラッキーボーイ振りを発揮した、ボクです。
(タレルの作品、金沢での悔しい思いも、この地で晴らしました!)
写真のスポットは"星峠の棚田"という場所で
時間は日の出後の、朝6時!
だれもいない峠から見下ろした日本の原風景は
なんとも格別で、これ以上美しいものなんてない!と思ったほど。

自然の中にひとが作った棚田は、アート以上にアート。
きっと生きていくために形作られた棚田ではあるのだけれど
こんなところにまでごく当たり前のように出てくる日本人の美意識、
あらためて凄いなと思う。
自分にもあるのだろうか?笑

そして、ここから美味しいお米が作られているんですよね。
コシヒカリは抜群の美味しさでございましたっ。


さぁ、ここからはずらっと見てきた作品たちの登場。
















羨ましいくらいにドラマチックで
行ってみて初めて体感できる、作品たち。
自然に溶け込んでいるものは、もはやインスタレーションのようでもあり
視線のその先には、空が、山が、田んぼが、川がある
あらためて日本の魅力を感じさせてくれるものばかり。

帰り間際に寄ったキナーレでは
こんなことも書いてありました。

「…それらの作品は自らが輝きながらも、その立地する地域、その集落、光景の魅力を明らかにする仕掛けです。」

仕掛けなのか!!と。
そして…

「美術とは、もともと自然・文明・社会と人間との関係を表す技術でした。越後妻有のこれらの作品は、文明の曲がり角にある現在、多くの人にとって暮らし方を遡り、今後を考えるための礎になると思います。」

「人間は自然に内包される」とも。

アートがもつ、潜在する役割。
もっともっとアグレッシブになっていく気がします。
また3年後、遊びにいくのがとても楽しみ。

p.s.
J-WAVEでの放送用に取材させていただいた
上郷グローブ座のレストランの方々、ありがとうございました!
同じテーブルを囲んだ上郷地区のおばあちゃんたちはものすごくファンキーで
ひとり一台軽トラックを運転して、来ていました笑。
おばあちゃんたち、元気でまたねー!!!


Saturday, 29 August 2015

五右衛門vs轟天



舞台は刺激の塊!みたいなもので
毎回毎回、演じている方達からヒトの繰り出すPOWERいただいてますっ。
数年前に古田新太さんの舞台で観た"ロッキーホラーショー"も
とびぬけて鋭くて、ひねくれてて、面白かったけれど
今回のこちら

劇団新感線「GOEMON VS GOTEN」

はもう3時間以上笑いっぱなしで、腹よじれて、たまらない舞台でございました!
大人がここまでくだらないことをやると、本気でふざけると、こんなに面白いものができるのかと!!!もうそれこそアドリブだらけなんですが、ちゃんとストーリーに沿っていきながら、時に斜めにぶったぎる、いや直角ぐらいズレつつ現実モードになったりするんですが、そこが劇団新感線の真骨頂。
今年分の笑いをいただいてきましたよ。





そんな今回の舞台に出演されていた俳優の賀来賢人さん。
アンドリュー宝田という、出演されている役者さんの中でもトップを争うほどへんてこな役笑。実はご縁あり、インタビューさせていただくことができました。
その模様はすでにJ-WAVE ZAPPA FRIDAYの中でお届けしましたが、まだまだこれからグングン来そうな俳優さん!凛々しい顔!ナイスボイス!羨ましいー!

いいなー舞台…と観るたびに思い、立ってみたくなりますが
いやいや自慢できるくらい記憶力がなくて、絶対にセリフ覚えられないから無理だな〜とちゃんと自己完結してまーす。
次の舞台は何が待っているかな。
楽しみ楽しみ!

Saturday, 22 August 2015

VIVA J-WAVE!!



8月のJ-WAVEはイベントが満載でした!

8,9日は毎年恒例J-WAVE LIVE!!
"Summer Jam"というタイトルにもあるように
アーティスト同士んコラボあり
2日目の9日には
大橋トリオバンドによる全曲サポートなど
盛大に音楽で夏を祝う、2日間でした。

個人的には、いっちばん最初の
レキシへの矢野顕子さん乱入が秀逸で
矢野顕子さんの音楽性の幅広さ、懐の深さ
お見事のひとこと!

笑いに溢れつつも
Jam感たっぷりで最高に楽しい時間でした。

ZAPPAメンバーとも久々の嬉しい集合。
みんなでワイワイ見てましたよー!!




そして8月13日、J-WAVEの日。
こちらはJ-meくんの誕生日でもあり
お祝いすべく、都内を全力疾走!

担当したコースは
青山・表参道〜代々木公園〜中目黒の約9km
というかなり都会なシティラン。
割と馴染みな場所だなーと思っていたのだけれど
大道、小道…こんなとこまで走っちゃう!?みたいな場所まで
くねくね色んな路地を冒険気分で探索しながら
リスナーの方々と楽しく走ってきました。

小雨降りつつの天気も
天然のシャワーのごとく気持ちよくて
無事に、藤田琢己さんへとバトンタッチ。
そしてそして
アンカーのレイチェルさんのゴールでJ-meくんも完成!




なんとっっ!
お見事、J-meくんが東京上空に。
Run中にはtweetで写真をあげていたりしていたので
(電信柱にぶつかりなりながら笑)
応援メッセージをたくさんいただきました。
本当にありがとうございました!

ではでは
引き続きJ-WAVEとZAPPAをよろしくお願いします。


Sunday, 16 August 2015

fujirock loss 2105



かれこれ1ヶ月ほど経っても
まだ感じる、フジロス。

自然を音楽で讃えて、自然も音楽を
そして夏を歓迎するような
何もかもがゆるやかで
真っ裸で、いろんなものを浴びた夏の日。

サイコーに天気も良くて
いや、これ以上はやめてくれ…と思ってしまうほど
太陽から隠れることなんで出来ないくらい良くて
ちょっとくらい
フジロックの洗礼を受けたかったくらい。笑






ホワイトステージとグリーンステージの間に
流れる川がとにかく気持ちよかった。
ステージでかいた汗は
どんだけ水浴び好きなんだと思うくらい
毎度毎度、汗流して
聴こえてくる音に踊り、遊んでました!

こんな風にね。








Macy Greyに会えたのもいい思い出。

また遊びにいくぜっっっ!!!
フジロスは苗場で治すしかない。



Put your hands up and jump!!

Wednesday, 22 July 2015

海の日の、前の日。



海に行きたいと、思う。
夏だもの。
蒼い空と青い海が恋しくなるというものよ。
思っているんだけれど、昨年沖縄・伊良部島に行って以来
「行くなら、あの海!」
と、なってしまっているのだから大変。

なので、結局我らの庭
ブラジルフェスで盛り上がるyoyogi park
でフリスビー!




暑い気候もなんのその
木漏れ日溢れる、木々の下は
慣れてしまえば、だいぶ快適で
もちろん汗はかくけれど
全力で、楽しく、本気です。

昨年は思ったように投げれな過ぎて
友人とともにジタバタしていたのだけれど
今年は「おっ」という感触あり
なんだかいい風向き。

まだまだ向上心。

そろそろ、ハマ投げ。
波打ち際でのフリスビー
本当に最高。

早く、海、待ってろよ。